脳科学の第一人者 池谷裕二教授の脳科学に関するエッセイ集
1項目が短く、親しみやすい文章なので淡々と読み進められます。脳科学に関する読み物として素晴らしい。
エッセイの中で、”睡眠学習は効果あり!”との研究結果に触れていますが、本当に睡眠学習は効果があると言えるのでしょうか?
論文ではあくまでも、一時的な記憶にしか触れられていません。
Abiltとしては睡眠学習は、全体知的生産性を考えたら非効率ではないか?と考えます。
確かに実験で睡眠学習に効果があると立証されています。しかし、睡眠学習をすることによって睡眠不足を誘発するとは考えられないでしょうか?そこまでの実験がされているわけではないので、1つ上の視点から見ると、睡眠学習が有効とは思えません。つまり、睡眠学習で何かを覚える助けになったとしても、睡眠不足で1日の作業効率や記憶効率が下がったら全体の知的生産性が落ちる可能性があるからです。
睡眠を最も重要視する私は睡眠学習は実行しません。
もし、睡眠学習を実行しても、睡眠効果が全く落ちない且つ睡眠不足の自覚が全くないならば、
とても素晴らしいですね。自分で実験する気にはなりませんが…